HOME
公式LINE
MAP
最寄駅経由MAP
温かい口コミ募集中

症状

へバーデン結節の原因と症状を詳しく解説します

へバーデン結節の原因と症状を詳しく解説します

ヘバーデン結節(ヘバーデンけっせつ)は、手の指の第一関節(DIP関節)に発生する変形性関節症の一種です。 特に中高年の女性に多く見られ、指の関節が腫れたり、痛みを伴ったりすることが特徴です。

へバーデン結節の原因

ヘバーデン結節の正確な原因はまだ認められていないが、以下の関与が考えられています。

  • 年齢(40歳以上に多い)
  • 女性ホルモンの影響(閉経後の女性に多い)
  • 遺伝的要因
  • 指の過度な使用
  • 関節の軟骨の老化や摩耗

へバーデン結節の症状

  • 指の第一関節(爪に近い関節)が腫れる
  • 関節の痛みやこわばり
  • 進むと関節が変形し、指が曲がる
  • 関節に骨のこぶ(結節)ができる
  • 痛みがあるが、次第に軽いこともある

へバーデン結節の治療法

ヘバーデン結節には特効薬や根本的な治療法はありませんが、症状を軽減するための対策があります。

  1. 痛みの緩和
    • 鎮痛剤(ロキソニンなどのNSAIDs)
    • 湿布や塗り薬
  2. 固定
    • 指のサポーターやテーピングで動きを制限し、痛みを軽減します
  3. 温熱療法
    • 温めることで血流を良くし、痛みを感じる
  4. リハビリ・ストレッチ
    • 指のストレッチや軽い運動で関節の動きを定着させる
  5. 手術(重症の場合)
    • 痛みが診察、日常生活に耐えられた場合は手術を検討

自分で治す方法

ヘバーデン結節は根本的に完治させることが難しいですが、痛みを軽減し、進行を遅らせる方法があります。日常生活でセルフケアを取り入れることで、症状を早めることが可能です。


①手指の負担を軽減

✔ 指を酷使しない

  • 重いものを持つときは、手のひら全体を使う(指だけに負担をかけない)
  • 瓶のフタを開けるときは道具を使う(滑り止めマットやオープナー)
  • パソコンやスマホの長時間使用を控える(特にフリック入力やタイピング)

 

✔ 指をテーピングやサポーターで保護

  • 関節を安定させることで痛みを軽減します
  • 就寝中に指が曲がらないように固定するのも効果的

 


②温めて血流を良くする

✔ お湯につける(温熱療法)

  • 40℃前後のお湯に5~10分手を浸ける
  • お風呂で湯船につかりながら、手を開いたり閉じたりする

✔ 指のマッサージ

  • 温めた後に、手のひらや指を優しくみほぐす
  • 痛みのある関節は無理に押さない(周囲を優しくほぐす)

✔ 手袋をはめて

  • 冷えは症状を悪化させるので、冷房の落ち着いた場所では手袋をつける

③指のストレッチ・軽い運動

✔ 指の曲げ伸ばし運動(無理しない範囲で)

  1. 手をぐーにやる→ ゆっくり開く(5回繰り返す)
  2. 指一本ずつ伸びる(他の指で軽くサポートすると効果的)

✔ 指のグーパー体操

  • 指を大きく開いて閉じる(1セット10回、1日3回)

✔柔らかいボールをにぎる

  • テニスボールやスポンジボールを軽く握る→ゆっくり離す(5回繰り返し)
  • 痛みが出る場合は無理をしない

④食事改善で炎症を治す

✔ 採用したい食品

  • オメガ3脂肪酸(青魚、亜麻仁油、えごま油)→炎症を抑える
  • ビタミンB6(バナナ、さつまいも)

やってはいけないこと

  • 指を酷使する(スマホ・タイピング・細かい作業)
  • 手作業・冷やす(冷房直撃・冷水作業)
  • 強いマッサージ・無理なストレッチ
  • 指をポキポキ鳴らす・悪い姿勢
  • 炎症を悪化させる食生活(糖分・揚げ物・アルコール)

関連する病気(ブシャール結節など)

① ブシャール結節(ブシャール結節)

🟢 ヘバーデン結節とよく似た病気

🔹特徴

  • 中指や人差し指の第二関節(PIP関節)に発生
  • ヘバーデン結節と同じく、変形性関節症
  • 指の関節が腫れる・痛む・変形する

🔹ヘバーデン結節との違い

  • ヘバーデン結節は第一関節(DIP関節)
  • ブシャール結節は第二関節(PIP関節)

🔹どちらも同時に発症することがある
👉 ヘバーデン結節がある人は、ブシャール結節も発症しやすい。


② 関節リウマチ

🟠関節の変形を考える自己免疫疾患

🔹特徴

  • 免疫の異常により、関節が炎症を起こして破壊される
  • 手の関節が腫れ、左右対称に痛みが多いことがございます
  • 朝起きたときに強張りやすい(30分以上続くことが多い)
  • 進むと関節が変形し、曲がる
まとめ

ヘバーデン結節は進むと指の変形が進むため、早めのケアが大切です。痛みが続く場合は整骨院や整形外科などで、適切な治療を受けることをおすすめします。早く対処すれば、症状も軽く済みますので心当たりの方はお早めに治療しましょう。

お問合せご予約はお気軽に公式LINEまで津田沼きこり整骨院公式LINE
当院は予約優先制となっております。

メニュー・料金・よくある質問は
▼下記アイコンを👆クリック(タップ)

関連記事

最近の記事

  1. 頸椎椎間板ヘルニアの初期症状と対処法

  2. 疲労回復に最適な入浴法

  3. へバーデン結節の原因と症状を詳しく解説します